マイクロプラスチック問題~私たちは毎日摂取している~

マイクロプラスチック問題~私たちは毎日摂取している~

マイクロプラスチック問題というのは聞いたことがありますか?マイクロプラスチックは空気中や海中環境にも存在し、今とても問題になっています。研究によると、私たち人間は毎日最低でも50,000個ものマイクロプラスチックを摂取しているといいます。では、そのマイクロチップとはどういうものなのか?どうやって私たちは摂取しているのか?マイクロプラスチックが私たちに与える影響について調べてみました。

マイクロプラスチックとは

マイクロプラスチックとは、一部の海洋研究者は1mmよりも小さくて顕微鏡でなければ見えないくらいのサイズのプラスチックの粒子と定義していますが、5mmよりも小さなプラスチックの粒子だと定義している研究者もいます。

どこから摂取しているのか

では、どこからそれだけのマイクロプラスチックを摂取しているのかというと、洗顔料に含まれるスクラブビーズやメイクに使われるラメや、飲食物でいうと魚や飲料水のペットボトルにも含まれているため、ほぼ毎日私たちはマイクロプラスチックを体内に入れていることになります。

海洋中のマイクロプラスチック

海のごみ

上の画像は海岸に漂着したゴミの山ですが、このプラスチックごみが姿を変えて私たちの体内にも入っているのです。
海の中にもこのようなゴミが存在します。

捨てられたプラスチックが波や太陽光、紫外線などによって、時間をかけて削られてマイクロプラスチックとなります。
そして、そのプラスチックを餌と間違えた魚たちが食べてしまいます。
そしてその魚を食べるのが私たち人間です。

大きなプラスチックであれば魚をさばくときに分かるかもしれません。
しかし、目に見えないレベルのマイクロプラスチックは防ぎようがないため、私たちは知らないうちに体内に入れている事になるのです。

プラスチックに含まれる有害物質による魚への影響

海の魚

プラスチックには有害物質が含まれています。
室内実験でプラスチックに含まれる有害物質による魚への影響を調べたところ、肝機能低下、腫瘍、生殖能力の低下が報告されています。
海での場合、実際には更に問題が深刻なのかもしれません。

現時点ではこのマイクロプラスチックに含まれる有害物質による環境への影響は不明とされていますが、有害物質ということには変わりない為、これから問題が発生する事も十分に考えられます。

魚介類を食べなければ良い、ペットボトルから飲み物を飲まなければ良いのでは?と、この記事を読むと思われるかもしれませんが、空気中や土、河川、など私たちの周りにはたくさんのマイクロプラスチックの粒子であふれています。

マイクロプラスチックを減らすために出来ること

ペットボトル削減する

マイクロプラスチックを減らすためにはリサイクルするのも一つの解決策ではありますが、リサイクルする過程で様々な有害物質を加える必要があるため、別の環境問題が出てきてしまうので理想的ではありません。
マイクロプラスチックを減らすためには、当たり前のようですがプラスチックを削減していく事が一番の解決方法といえます。

実際に企業を中心に、パッケージや商品に関するものにプラスチックの使用を廃止する動きが見られます。
スターバックスもアイスコーヒーに紙コップを使用したり、コンビニエンスストアではストローを紙製に変更したり、色々な取り組みがされています。
こうした行動が一番の改善方法と言えるので、私たち一人一人が出来ることをしていきましょう。

コメントを残す