MENU
  • Home
  • ニュース
  • エネルギー
    • 家庭のエネルギー
    • 天然資源
    • 海洋資源
  • 環境
    • コラム
  • テクノロジー
    • 科学技術
豊かなくらしのための情報資源
資源ドットネット SHIGEN.NET
  • Home
  • ニュース
  • エネルギー
    • 家庭のエネルギー
    • 天然資源
    • 海洋資源
  • 環境
    • コラム
  • テクノロジー
    • 科学技術
資源ドットネット SHIGEN.NET
  • Home
  • ニュース
  • エネルギー
    • 家庭のエネルギー
    • 天然資源
    • 海洋資源
  • 環境
    • コラム
  • テクノロジー
    • 科学技術
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. 【 異常気象 】真夏日から一日で雪?!その原因は?

【 異常気象 】真夏日から一日で雪?!その原因は?

2022 4/14
ニュース
2020年9月15日2022年4月14日
目次

【 異常気象 】真夏日から一日で雪?!その原因は?

2020年9月7日~8日、アメリカのコロラド州デンバーで異常な気温の変化がみられました。
7日(月)に 33.3℃と夏日だったにも関わらず、翌日8日になんと雪が降ったのです。
たった1日で33.3℃から1.1℃に下がり、その差はなんと32.2℃!

デンバーがどのような状態だったのかが分かるツイートを見つけました。

昼間は暑そうで半袖シャツを着ている人たちが見られますが、24時間後には雪景色へと変化しています。

Here’s a 24hour snapshot difference in Denver, CO. #cowx ❄️☃️❄️ pic.twitter.com/A6VkgRZqhW

— Brennan Prill 𝕏 (@WxBrenn) September 9, 2020

こちらのツイートの画像↓では、アメリカ本土が赤色から緑色に変わる様子が確認できます。ちょうどコロラド州のあたりで水色っぽく変化しています。

Temperatures have crashed across the #USA as an extreme cold front surges south ❄️

Denver, #Colorado saw temperatures reach a sweltering 33C (92F) yesterday afternoon but just 16 hours later, temperatures have plummeted to just 1C (33F) with #snow too! 🥶 pic.twitter.com/31y8Tmgkrb

— MetDesk (@metdesk) September 8, 2020

なぜ一日で気温が急降下するのか?

ランニング姿でアイスクリームを食べていたのに、翌日にはダウンコートを羽織ってホットココアを飲む。
そんな信じられない事がおこった原因は、フェーン現象が起きたからです。

では、このフェーン現象って一体何なのでしょうか?

フェーンはドイツ語で南風

フェーン現象の「フェーン」はドイツ語で「南風」という意味で、気流が山の斜面にあたったのちに風が山を越え、暖かくて乾いた下降気流となってその付近の気温が上がる現象。乾いた風となって吹きおろし、気温が上昇する現象。(引用元:ウィキペディア)

気温の急上昇は過去にも発生していた

今回、アメリカで22.2℃の温度の急降下がみられましたが、アメリカでは過去にも今回以上の温度差のある現象が発生していました。

1943年1月22日、サウスダコタ州では、なんと2分間で27℃も気温が急激に上がる現象がおきています。

1911年1月10日にも、15分間というこれまた短時間の内に26℃も気温が下がっていました。

今回の、コロラド州デンバーの気温低下は約24時間後でしたが、それよりもかなり短い時間での気温の急激な変化となります。

急激な気温変化による身体への影響

体調不良

季節の変わり目など、気温の変化が激しい時期に体調にあらわれる現象としては、頭痛やめまい、疲れやすい、冷え性になる、などありますが、脳卒中や心臓病など重度の病気も発症しやすくなります。

体温を一定に保とうとするために自律神経が働きますが、活発になるあまり自律神経が乱れます。
自律神経が乱れると、イライラしたり、落ち込んだりと精神的にも影響を受けます。

これからも起こり続ける異常気象

免疫力をあげよう

異常気象の影響としては、最近では中国の三峡ダムの決壊の危機や、アフリカやアジアでのバッタの大量発生、我が国、日本でも洪水などが頻発しており、まだまだこれからも異常気象により私たちの生活が脅かされます。


今回のような気温の急激な変化には、やはり日頃から体調管理をしっかりしておくことが重要となります。

災害には最低限の備えをし、体調管理も出来ることから始めておきましょう。

ニュース
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 気候変動を監視する「Global Ice Viewer」
  • 【 異常気象?! 】アメリカで蚊の大量発生により家畜が犠牲に【 発生原因 】

この記事を書いた人

ShigenKTのアバター ShigenKT

関連記事

  • LPガス 資源ドットネット
    高騰中のガス料金、4月輸入コストは2年前の倍以上。
    2022年4月26日
  • 再生可能エネルギーを主力に「Zエナジー」が牽引役
    2021年10月25日
  • 最近よく見る「RE100」って何のこと?
    2021年10月22日
  • 第6次エネルギー基本計画のパブリックコメント期限迫る
    2021年9月24日
  • 日本国内での電気自動車 (EV/PHV) の充電設備i普及状況
    2021年7月2日
  • ECHONETは日本の省エネ住宅の標準規格として定着するか?
    2021年2月23日
  • 私たちは地球上にある0.3%の水しか利用できない。-水不足の問題が深刻化
    2020年10月8日
  • 5分でわかる人口問題~私たちが知らなければならない人口問題の基本~
    2020年10月5日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

  • 国別排出削減貢献(NDC)とは?2024年3月29日
  • CASE2023年2月9日
  • CNF (Cellulose Nano Fiber)2023年2月9日
  • AHEAD(Advanced Hydrogen Energy chain Association for technology Development)2023年2月8日
  • 有機ケミカルハイドライド法2023年2月8日
  • PICK UP
  • エネルギー
  • コラム
  • テクノロジー
  • ニュース
  • 世界の動向
  • 世界の発電所
  • 中部
  • 北関東・甲信
  • 北陸
  • 南関東
  • 地熱発電所
  • 天然資源
  • 太陽光発電所
  • 家庭のエネルギー
  • 日本の発電所
  • 日本の観光資源
  • 東北
  • 東海
  • 水、河川、海
  • 水力発電所
  • 河川
  • 海洋資源
  • 火力発電所
  • 環境
  • 用語集
  • 科学技術
  • 経済
  • 風力発電所
  • Home
  • column
    • コラム
    • ニュース
    • エネルギー
      • 家庭のエネルギー
    • 環境
    • 科学技術
    • 経済
    • テクノロジー
    • 世界の動向
  • About Us

© 資源ドットネット SHIGEN.NET.

目次