MENU
  • Home
  • ニュース
  • エネルギー
    • 家庭のエネルギー
    • 天然資源
    • 海洋資源
  • 環境
    • コラム
  • テクノロジー
    • 科学技術
豊かなくらしのための情報資源
資源ドットネット SHIGEN.NET
  • Home
  • ニュース
  • エネルギー
    • 家庭のエネルギー
    • 天然資源
    • 海洋資源
  • 環境
    • コラム
  • テクノロジー
    • 科学技術
資源ドットネット SHIGEN.NET
  • Home
  • ニュース
  • エネルギー
    • 家庭のエネルギー
    • 天然資源
    • 海洋資源
  • 環境
    • コラム
  • テクノロジー
    • 科学技術
  1. ホーム
  2. 2020年
  3. 10月

2020年10月– date –

  • 環境

    【 2030年 】夏の北極に氷がなくなる

    【 2030年 】夏の北極に氷がなくなる… アマゾンの森林火災にアメリカの森林火災、排気ガスによる二酸化炭素の排出量増加により、地球の温度上昇の問題が深刻になっています。北極圏の海の氷が一年で最も少なる時期は9月ですが、その氷が年々減少傾向にあり...
    2020年10月20日
  • 環境

    私たちは地球上にある0.3%の水しか利用できない。-水不足の問題が深刻化

    水不足は世界の大きな問題になっている 地球上の表面は70%が「水」に覆われています。こう考えると「水不足」とは地球上にいる限り無縁な感じもします。自然界ではすべての動物や植物が直接、間接的に「水」に依存しています。私たち人間もそのうちの1つ...
    2020年10月8日
  • ニュース

    5分でわかる人口問題~私たちが知らなければならない人口問題の基本~

    毎日20万人。1年間でドイツの人口と同じ数だけ地球の人口も増え続けている。 地球の資源や環境問題を語る際に念頭に置いておかなければならないもの。それは人口増加問題です。 人類の繁栄と言うのは私たちにとってとても良い事ですが、同時に解決していか...
    2020年10月5日
  • 環境

    マイクロプラスチック問題~私たちは毎日摂取している~

    マイクロプラスチック問題というのは聞いたことがありますか?マイクロプラスチックは空気中や海中環境にも存在し、今とても問題になっています。研究によると、私たち人間は毎日最低でも50,000個ものマイクロプラスチックを摂取しているといいます。では...
    2020年10月5日
  • 科学技術

    【 水素列車 】排出するのは水と水蒸気だけ!世界の水素列車事情

    【 水素列車 】排出するのは水と水蒸気だけ!世界の水素列車事情 イギリスの水素列車 https://twitter.com/OliBarrett/status/1311357259650404354 燃料電池列車は水素と酸素を電気に変換し、走行時に二酸化炭素を排出せず、メンテナンスにかかるコストも...
    2020年10月1日
1
  • 国別排出削減貢献(NDC)とは?2024年3月29日
  • CASE2023年2月9日
  • CNF (Cellulose Nano Fiber)2023年2月9日
  • AHEAD(Advanced Hydrogen Energy chain Association for technology Development)2023年2月8日
  • 有機ケミカルハイドライド法2023年2月8日
  • PICK UP
  • エネルギー
  • コラム
  • テクノロジー
  • ニュース
  • 世界の動向
  • 世界の発電所
  • 中部
  • 北関東・甲信
  • 北陸
  • 南関東
  • 地熱発電所
  • 天然資源
  • 太陽光発電所
  • 家庭のエネルギー
  • 日本の発電所
  • 日本の観光資源
  • 東北
  • 東海
  • 水、河川、海
  • 水力発電所
  • 河川
  • 海洋資源
  • 火力発電所
  • 環境
  • 用語集
  • 科学技術
  • 経済
  • 風力発電所
  • Home
  • column
    • コラム
    • ニュース
    • エネルギー
      • 家庭のエネルギー
    • 環境
    • 科学技術
    • 経済
    • テクノロジー
    • 世界の動向
  • About Us

© 資源ドットネット SHIGEN.NET.