
発電所の概要
尻別第一発電所は1921年7月に王子製紙株式会社によって、工場を稼働する電力の確保のために運転が開始されました。
この発電所で発電された電気は、送電線で苫小牧まで送られていましたが、2014年4月から東京の丸ビルへ送電されています。
尻別第1発電所は、北海道のニセコ町の王子製紙発電所として、経済産業省の近代化産業遺産に登録されています。
【フェイスブックページ】え~ぞ・しりべしが更新されました。
【王子製紙尻別第一発電所(ニセコ町)】、、https://t.co/JmYtlbk6PR pic.twitter.com/J3DsIDNwjv— 北海道 (@PrefHokkaido) November 1, 2015
発電所データ
名称 | 尻別第一発電所(しりべつだいいちはつでんしょ) |
管轄 | 王子製紙 |
種別 | 一般水力 |
発電形式 | 水路式 |
発電方式 | 流込み式 |
最大出力 | 6100kW |
所在地 | 北海道虻田郡ニセコ町曽我 |
発電所の構成
取水河川 | 尻別川 |
最大使用水量(m3/S) | 29.30 |
流域面積(㎢) | 896.0 |
取水箇所数 | 1 |
水車形式 | 立軸フランシス |
水車設置台数(台) | 3 |
発電機形式 | 立軸三相交流同期 |
発電機設置台数(台) | 3 |