SHIGEN.NET
和知野発電所【長野県】和知野ダム

発電所の概要
和知野発電所は、長野県下伊那郡にある中部電力株式会社が所有する水力発電所です。昭和14年(1939年)に運用を開始しました。和知野ダムの水を取り込み、最大出力6,300kWの発電を行っています。
和知野ダム
和知野ダムは、長野県上田市の天竜川水系和知野川に建設されたダム。1939年に竣工しました。堤高8.5m、堤頂長47.5mの越流型直線重力式コンクリートダムで、水力発電を目的とする、中部電力株式会社所有のダムです。上流の豊発電所(中部電力)の放流水を再利用しているダムです。堤高により、河川法では取水堰の部類に入ります。
ダム右手にあるのは魚道らしいです。
↓参考
和知野ダムhttps://t.co/yFAnOuxKIX https://t.co/yFAnOuxKIX#和知野ダム#ダム#下手ですがもし良ければ動画をどうぞ pic.twitter.com/acrLjZ5qxD— taka4218 (@tk199202) February 27, 2021
ダムカード
ダムカードは現在配布しておりません。変更される可能性もあるので、詳細は現地管理所にお問い合わせください。
発電所データ
名称 | 和知野発電所(わちのはつでんしょ) |
管轄 | 中部電力 |
種別 | 一般水力 |
発電形式 | 水路式 |
発電方式 | 流込み式 |
最大出力 | 6300kW |
所在地 | 長野県下伊那郡阿南町南條 |
発電所の構成
取水河川 | 和知野川 |
最大使用水量(m3/S) | 10.50 |
流域面積(㎢) | 165.0 |
取水箇所数 | 1 |
水車形式 | 横軸フランシス水車 |
水車設置台数(台) | 1 |
発電機形式 | 横軸三相交流同期 |
発電機設置台数(台) | 1 |
マップ
ALL OUR OFFICES
Shigen.net Menu
高騰中のガス料金、4月輸入コストは2年前の倍以上。
日本が抱えるエネルギー問題 日本はエネルギーの多くを輸入に頼っているため、人々のインフラを支えている…
再生可能エネルギーを主力に「Zエナジー」が牽引役
再生可能エネルギー利用を促進させる目的で新会社設立 2050年のカーボンニュートラルに向けては、様々…
最近よく見る「RE100」って何のこと?
RE100 はRenewable Energy 100%の頭文字をとったもので、事業活動によって必要なエネルギーは100%再生可能エネルギーに変えていく事で、地球環境をまもっていこうという環境イニシアチブのことをいいます。
チャレンジ省資源宣言で環境への取り組みをPR
プラスチック製品や温暖化、食品ロス問題 ビニール袋やペットボトル、梱包用に利用されている使い捨てプラ…
2035年には米国の電力供給全体の40%が太陽光発電へ
米国の脱炭素化に向けたシナリオ 米国は2020年11年、バイデン政権となり新たな環境政策を打ち出しま…