SHIGEN.NET
須田貝発電所【群馬県】須田貝ダム


発電所の概要
須田貝発電所は、群馬県利根郡みなかみ町藤原にある東京電力リニューアブルパワー株式会社が所有する水力発電所です。
昭和30年(1955年)に運用開始しました。
東京電力が初めて地下に作った水力発電所で、建屋は外から見ることが出来ません。
水車2台、発電機2台を使用して最大46,200kWの発電を行っています。
取水は須田貝ダムから行っていて、利根川へ放水しています。
須田貝ダム
この須田貝ダムは、群馬県利根郡みなかみ町大字藤原字大芦、一級河川・利根川本川上流部に建設された、東京電力リニューアブルパワーが管理している発電専用のダムです。
型式は、重力式コンクリートダムで、堤高72 m・堤頂長194.4 mあり、経済性や、ひび割れの発生を抑制させるために、日本で初めてフライアッシュと呼ばれる灰の一種をダムのコンクリートに使用しています。
須田貝ダム 群馬県利根郡にある重力式ダム。
水力発電で活躍。当初は楢俣ダムと呼ばれたが、上流に奈良俣ダムが完成したことで須田貝ダムに名称が変更された。
JR上越線水上駅から湯の小屋行きバス、須田貝発電所入口から徒歩約10分。
ダムカード有。2016.6初訪問。#バスに乗ってダムへ行こう pic.twitter.com/b1EWMgeAfc— aossan (@aossantweet) July 16, 2019
ダムカード
須田貝ダムでは、東京電力リニューアブルパワーよりダムカードが配布されています。
配布日時や配布条件等がありますので、詳しくはホームページでご確認ください。
TEPCO 東京電力リニューアブルパワー 群馬県 須田貝ダム
須田貝ダムの機能表示がFPからPに変わってる! pic.twitter.com/SJGdzz0Jn1
— kazu-san (@kazusanandco) May 17, 2019
発電所データ
名称 | 須田貝発電所(すだがいはつでんしょ) |
管轄 | 東京電力 |
種別 | 一般水力 |
発電形式 | ダム式 |
発電方式 | 調整池式 |
最大出力 | 46200kW |
所在地 | 群馬県利根郡みなかみ町藤原 |
発電所の構成
取水河川 | 利根川 |
最大使用水量(m3/S) | 65.00 |
流域面積(㎢) | 310.1 |
取水箇所数 | 1 |
水車形式 | 立軸単輪単流渦巻フランシス水車 |
水車設置台数(台) | 2 |
発電機形式 | 立軸交流三相同期 |
発電機設置台数(台) | 2 |
マップ
ALL OUR OFFICES
Shigen.net Menu