SHIGEN.NET
塩川発電所【山梨県】塩川ダム

発電所の概要
塩川発電所は、山梨県北杜市須玉町比志にある山梨県企業局が所有する水力発電所です。
平成10年(1998年)に運用開始しました。
塩川ダムから取水していて、ダム直下に建屋はあり、水車1台、発電機1台を利用して最大1,100kwの発電を行っています。
塩川ダム、オリフィス3門吐いてるーー!!!
これは下から見たいヤツーー!!塩川ダムは高さ79m幅225mの重力式コンクリートダムで、洪水調節・不特定利水・かんがい・上水道・発電が目的。発電は直下にある塩川発電所で最大1100kw。
僕の大好きなオリフィス3門ダムのひとつ。 pic.twitter.com/tEvsyjgx7s— かずあ (@KAZ_Aizawa) August 8, 2020
塩川ダム
塩川ダムは、1997年竣工の重力式コンクリートダムで、洪水調節、不特定利水、かんがい用水、上水道、発電を目的として建設されました。
山梨県が管理しています。
塩川ダム見学もできますが、現在(2021年10月5日)新型コロナウイルス感染症拡大に伴う対応措置として、ダムの見学の受け入れを停止しています。
詳しくはホームページでご確認ください。
ダムカード
塩川ダムでは、山形県によりダムカードが配布されています。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ダムカードの配布を一時中止していましたが、2021年10月4日よりダムカードの配布、および流木の配布を再開しています。
配布場所等につきましてはホームページでご確認ください。
塩川ダムでちょっと休憩中。😄 pic.twitter.com/BoDnrI2Dly
— 🏍⛺とぉしジィ🍶🍻 (@OyajiArakan) November 15, 2019
発電所データ
名称 | 塩川発電所(しおかわはつでんしょ) |
管轄 | 山梨県企業局 |
種別 | 一般水力 |
発電形式 | ダム式 |
発電方式 | 流込み式 |
最大出力 | 1100kW |
所在地 | 山梨県北杜市須玉町比志 |
発電所の構成
取水河川 | 塩川ダム |
最大使用水量(m3/S) | 2.80 |
流域面積(㎢) | 85.3 |
取水箇所数 | 1 |
水車形式 | 横軸フランシス水車 |
水車設置台数(台) | 1 |
発電機形式 | 横軸三相交流同期発電機 |
発電機設置台数(台) | 1 |
マップ
ALL OUR OFFICES
Shigen.net Menu