SHIGEN.NET
佐久発電所【巨大サージタンクが目印】 ー 綾戸ダム・真壁ダム

発電所の概要
佐久発電所は、群馬県北橘町分郷八崎にある東京電力リニューアブルパワー株式会社が所有する水力発電所です。
昭和3年(1928年)に1~3号機、昭和13年(1938年)に4号機が運用開始しました。
佐久発電所から約13km離れた位置にある綾戸ダムで取水し、発電所から約1.5km離れた真壁ダムへ一度貯めてから、そこから大きな水圧鉄管3本を経由して発電所に送られます。
サージタンクが遠くからでも眺められるほどに大きく、その高さは約75m、鉄管の直径は4mにもなります。
春には真壁ダムと佐久発電所をつなぐ水圧鉄管の両岸に桜が咲き、多くの人がそれを観に訪れます。
佐久発電所 水圧鉄管と桜
Penstock and Cherry Blossoms at Saku Power Station
春には、写真を撮りに多くの方が訪れます。#東京電力 #東電 #tepco #佐久発電所 #群馬県 #gunma https://t.co/WIx0xGpYdH pic.twitter.com/VdJGvgMdnN— 東京電力ホールディングス 株式会社 (@OfficialTEPCO) March 27, 2020
今日知った事は多々有れど、一番印象深かったのは真壁ダムから佐久発電所に通じる水圧鉄管をアンダーパスする道路の尊さですね。
通常の水圧鉄管より緩~い傾斜角なので、まるで魚沼の上越新幹線シェルターと新潟県道76号が交差する景色を彷彿とさせます。(対比すると似てませんでした) pic.twitter.com/WgFLcQR4NW— 半炒飯 (@hanchiya_han) May 23, 2021
ダムカード
真壁ダムは、東京電力により「アクアエナジー100」契約者限定のダムカードを配布していましたが、2021年8月31日受付分をもって配布を終了しています。
詳しくはホームページでご確認ください。
TEPCO 東京電力リニューアブルパワー ダムカードについて
佐久発電所 綾戸ダム
Ayato Dam at Saku Power Station※佐久発電所の表記に誤りがございましたので、訂正して再投稿させていただきます。
利根川の流れをせき止めて、佐久発電所の発電用に取水しています。堤高は14.4mの取水堰になります。#東京電力 #東電 #tepco #佐久発電所 #群馬 #gunma pic.twitter.com/EcHxDovhxM
— 東京電力ホールディングス 株式会社 (@OfficialTEPCO) June 4, 2019
発電所データ
名称 | 佐久発電所(さくはつでんしょ) |
管轄 | 東京電力 |
種別 | 一般水力 |
発電形式 | 水路式 |
発電方式 | 調整池式 |
最大出力 | 76800kW |
所在地 | 群馬県北橘町分郷八崎 |
発電所の構成
取水河川 | 利根川 |
最大使用水量(m3/S) | 102.40 |
流域面積(㎢) | 3093.0 |
取水箇所数 | 4 |
水車形式 | 立軸フランシス水車 / 立軸カプラン水車 |
水車設置台数(台) | 3 / 1 |
発電機形式 | 立軸三相交流同期 |
発電機設置台数(台) | 4 |
マップ
関連リンク
ALL OUR OFFICES
Shigen.net Menu