Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/c5068730/public_html/shigen.net/wp-content/plugins/citadela-directory/blocks/item-featured-image/ItemFeaturedImage.php on line 32
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/c5068730/public_html/shigen.net/wp-content/plugins/citadela-directory/blocks/item-featured-image/ItemFeaturedImage.php on line 33
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/c5068730/public_html/shigen.net/wp-content/plugins/citadela-directory/blocks/item-featured-image/ItemFeaturedImage.php on line 34
SHIGEN.NET
大淀川
大淀川(おおよどがわ)
基本情報
大淀川(おおよどがわ)は、宮崎県と鹿児島県を流れる大淀川水系の本流で、幹川流路延長 107km、流域面積 2,230 ㎢の一級河川です。
その源を都城盆地外延部の金御岳(鹿児島県曽於市末吉町南之郷)に発し、都城市から東へ流れ、宮崎平野を流れて宮崎市都心部の南で日向灘に注ぎます。
流域内市町村
宮崎県
都城市、小林市、宮崎市
鹿児島県
曽於市
河川施設
ダム
ダム名 | 型式 | 堤高 ( m ) | 流域面積 ( ㎢ ) | 有効貯水容量 ( 千㎥ ) |
大淀川第一ダム | 重力式コンクリート | 47 | 941 | 2950 |
高岡ダム | 重力式コンクリート | 38.9 | 1373.6 | 3653 |
水力発電所
発電所名 | 発電方式 | 流域面積 ( ㎢ ) |
最大出力 ( kW ) |
運転開始年 |
大淀川第一 | ダム・調整池 | 不明 | 63,343 | 1926 |
大淀川第二 | ダム水路・調整池 | 不明 | 81,276 | 1985 |
利用状況
大淀川の水は、発電用水、農業用水、上水道水、工業用水として利用されています。
工業用水については大淀川流域には大きな工場がなく、宮崎県知事管理区間の1件のみとなり、ほとんど利用されていません。
過去の災害
大淀川の過去の主な水害で、昭和で最も被害が大きかったのは1943年(昭和18年)の台風によるもので、死者114名、負傷者161名、行方不明者1名、床上浸水9361件という甚大な被害を受けました。
平成以降の主な水害は以下の通りです。
被害発生年 | 被害状況 |
1989年(平成1年) | 家屋浸水 402 戸 |
1990年(平成2年) | 行方不明者 1 名、負傷者 5 名、家屋浸水 3,095 戸 |
1993年(平成5年) | 死者 1 名、負傷者 2 名、家屋浸水 1,555 戸 |
1997年(平成9年) | 死者 2 名、負傷者 3 名、家屋浸水 985 戸 |
2004年(平成16年) | 負傷者 7 名、家屋浸水 307 戸 |
2005年(平成17年) | 家屋浸水 4,706 戸 |
国土交通省 九州地方整備局 宮崎河川国道事務所 大淀川の主な災害
ライブカメラ
大淀川の各所に設置されている監視カメラで現在の大淀川の様子を観る事が出来ます。
ALL OUR OFFICES
Shigen.net Menu
CASE
「CASE」という用語は、「Connected, Autonomous, Shared, Electric」の略で、自動車業界においてこの4つの要素を指します。
CNF (Cellulose Nano Fiber)
CNF (Cellulose Nano Fiber) は、セルロース(木質繊維)をナノメートル(10のマイナス9乗メートル)の規模で分散させたものです。
AHEAD(Advanced Hydrogen Energy chain Association for technology Development)
横浜市に事務所を構える大手企業による組合組織。未来の水素社会を見据えて、有機ケミカルハイドライド法に…
有機ケミカルハイドライド法
トルエンなどを水素化することによってMCH(メチルシクロヘキサン)などの飽和感浄化化合物を生成し、水素を固定することで常温状態で保存することが可能になるため、水素を安定した状態で貯蔵することができます。
ACC(Anthropogenic Carbon Cycle)
ACC(Anthropogenic Carbon Cycle)とは人為的な炭素循環の事を言い、人間活動によって大気中に放出される二酸化炭素などの温室効果ガスによって発生する地球温暖化のサイクルです。