SHIGEN.NET
大井川発電所【静岡県】大井川ダム、寸又川ダム、横沢川第二ダム

発電所の概要
大井川発電所は、中部電力が所有する水力発電所です。昭和9年に運用を開始し、現在も現役で稼働しています。静岡県榛原郡川根本町に位置しており、最大出力68200kWの発電を行っています。すぐ近くを流れる大井川(大井川ダム)、寸又川(寸又川ダム)、横沢川(横沢川ダム)から取水しています。
大井川発電所
中部電力所有の水力発電所。
ダム水路式の発電所で、大井川ダム(本水路)、寸又川ダム・横沢川第二ダム(支水路)より取水している。
上部水槽からは水圧鉄管3本と、南側200m付近に余水鉄管1本が伸びている。
対岸に見えている設備は、中電PGの川根変電所。 pic.twitter.com/6825gcag5y
— マカロニ (@macaron1472) February 23, 2021
大井川ダム
大井川ダム(おおいがわダム)は、大井川水系大井川に建設されたダムです。大井川水系の中でも歴史の古いダムで、昭和11年(1936年)に施工しました。堤高:33.5m、堤頂長:65.8m、堤体積:24,000立方メートルの越流型直線重力式コンクリートダムです。
大井川ダムを見学。
普段は入れないので得した気分です(^^) pic.twitter.com/bgyav6T1NG— もとちゅう (@rsh41047) February 16, 2020
寸又川ダム
寸又川ダム(すまたがわダム)は、大井川水系寸又川に建設されたダムで、昭和11年(1936年)に施工しました。堤高:34.8m、堤頂長:58.8m、堤体積:21,000立方メートルの越流型直線重力式コンクリートダムです。
今回の目的の一つ、寸又川ダム
堤体一杯にゲートが並ぶ姿を写真で見て、一度は訪れたかった憧れのダム。実際に見たその姿は写真の何倍もの迫力があり、顔面にかかる放水の飛沫にダムの力強さを肌で感じることができた pic.twitter.com/C81QTzoDuI— 石川 (@sok_ishikawa) May 18, 2019
横沢川ダム
横沢川第二ダム(よこさわがわだいにダム)は、大井川水系横沢川に建設されたダムです。昭和11年(1936年)に施工しました。堤高:18.5m、堤頂長:292m、堤体積:3,000立方メートルの重力式コンクリートダムです。大井川ダムと寸又川ダムから取水された水がこのダムへ集まり、ここから大井川発電所へ送水されます。
横沢川第一堰堤・横沢川第二ダムなう pic.twitter.com/9tzd6glkCl
— 堰斎(-人- ) (@wwxxiilliixxww) May 1, 2018
ダムカード
ダムカードは配布していません。
発電所データ
名称 | 大井川発電所(おおいがわはつでんしょ) |
管轄 | 中部電力 |
種別 | 一般水力 |
発電形式 | ダム水路式 |
発電方式 | 調整池式 |
最大出力 | 68200kW |
所在地 | 静岡県榛原郡川根本町元藤川 |
発電所の構成
取水河川 | 大井川 |
最大使用水量(m3/S) | 72.35 |
流域面積(㎢) | 787.2 |
取水箇所数 | 4 |
水車形式 | 立軸フランシス水車 |
水車設置台数(台) | 3 |
発電機形式 | 立軸三相交流同期 |
発電機設置台数(台) | 3 |
マップ
ALL OUR OFFICES
Shigen.net Menu