SHIGEN.NET
水窪ダム発電所【山形県】水窪ダム

発電所の概要
水窪ダム発電所は、山形県米沢市三沢にある米沢平野土地改良区が所有する水力発電所です。
平成26年(2014年)に施工開始し、平成28年(2016年)に運用開始しました。
取水源となる水窪ダムは多目的ダムで、農業用水93%、水道用水5%、工業用水2%に使われています。
米沢平野土地改良区のホームページで、水窪ダム発電所の模式図や概略図を確認することができます。
水窪ダム
山形県米沢市にある水窪ダムは、一級河川・最上川水系刈安川に建設された多目的ダムです。1975年(昭和50年)に完成し、農業用水、上水道用水、工業用水の供給、洪水調節、水力発電を目的として、米沢平野土地改良区が受託管理を行っています。
ダムの高さは62.0 m、堤体長は205.0 m、有効貯水量は30,500,000 m³のロックフィルダムです。ダムによって形成された人造湖は「豊饒の湖」と命名されています。
水窪ダムの水は、米沢平野の農地約10,000ヘクタールのかんがい用水として利用されています。また、米沢市やその周辺の市町村への上水道用水、米沢市内の工業団地への工業用水としても利用されています。さらに、ダム湖には発電施設が設置されており、年間約1,000万kWhの電力が生産されています。
水窪ダムは、米沢平野の農業や生活に欠かせない重要な施設です。また、ダム湖は豊かな自然を育み、観光スポットとしても人気があります。
巡視艇の艇庫が堤体のど真ん中にあるのが変わっています。 pic.twitter.com/SC7FcOVOnP
— かずあ (@KAZ_Aizawa) October 26, 2019
発電所データ
名称 | 水窪ダム発電所(みずくぼはつでんしょ) |
管轄 | 米沢平野土地改良区 |
種別 | 一般水力 |
発電形式 | ダム式 |
発電方式 | 流込み式 |
最大出力 | 798kW |
所在地 | 山形県米沢市三沢 |
発電所の構成
取水河川 | 水窪ダム |
最大使用水量(m3/S) | 2.00 |
流域面積(㎢) | – |
取水箇所数 | 1 |
水車形式 | 横軸フランシス水車 |
水車設置台数(台) | 1 |
発電機形式 | 横軸三相交流 |
発電機設置台数(台) | 1 |
マップ
ALL OUR OFFICES
Shigen.net Menu