SHIGEN.NET
広神発電所 ー 広神ダム

発電所の概要
広神発電所は、新潟県魚沼市小平尾にある新潟県企業局が所有する水力発電所です。
平成23年(2011年)に運用開始しました。
取水は、広神ダムから行っています。このダムは、高さ80.5mの重力式コンクリートダムで、広上発電所と同じく2011年に完成しました。
破間川流域の洪水防止、流水の正常な機能維持と発電を目的とした多目的ダムです。
(出典:広神ダム Wikipedia)
ダムカードも配布しているダムでしたが、現在、コロナウイルスの感染症が拡大していることから、カードの配布を休止しています。
詳細は、ホームページでご確認ください。
新潟県 ダムカードの配布を休止します(最終更新日:2021.4.28)
うおぬまダムスタンプラリーは広神ダムからスタート🏃
せっかく平日なのに管理人さん巡回中なので先に進みます
今日は青空でダムが映えるヽ(=´▽`=)ノ✨#うおぬまダムスタンプラリー pic.twitter.com/CpAZYqoPvd— もみじ (@maple8xxx) July 17, 2019
発電所データ
名称 | 広神発電所(ひろかみはつでんしょ) |
管轄 | 新潟県企業局 |
種別 | 一般水力 |
発電形式 | ダム式 |
発電方式 | 流込み式 |
最大出力 | 1600kW |
所在地 | 新潟県魚沼市小平尾 |
発電所の構成
取水河川 | 和田川 |
最大使用水量(m3/S) | 5.00 |
流域面積(㎢) | 42.1 |
取水箇所数 | 1 |
水車形式 | 横軸フランシス |
水車設置台数(台) | 1 |
発電機形式 | 横軸三相交流同期 |
発電機設置台数(台) | 1 |
マップ
関連リンク
ALL OUR OFFICES
Shigen.net Menu
地球環境を観測する「だいち2号」
だいち2号(ALOS-2:Advanced Land Observing Satellite 2)は、地球の主に地表面部分で起こる森林分布の変化や、洪水、地震、火山噴火、土砂崩れなどの災害における環境変化を観測している人工衛星です。
国営石油・ガス会社から再エネ企業へ転身した「オーステッド」
高まる洋上風力発電需要 21世紀のための再生可能エネルギー政策ネットワーク(REN21)のレポートに…
電気自動車用バッテリ―素材を供給する「ライベント」
電気自動車に必要なバッテリー素材 世界中で進むカーボンニュートラルへの動きの1つとして、自動車の「電…
高騰中のガス料金、4月輸入コストは2年前の倍以上。
日本が抱えるエネルギー問題 日本はエネルギーの多くを輸入に頼っているため、人々のインフラを支えている…
再生可能エネルギーを主力に「Zエナジー」が牽引役
再生可能エネルギー利用を促進させる目的で新会社設立 2050年のカーボンニュートラルに向けては、様々…