SHIGEN.NET
安曇発電所【長野県】奈川渡ダム・水殿ダム


発電所の概要
安曇発電所は、長野県松本市奈川にある東京電力リニューアブルパワー株式会社が所有する揚水式の水力発電所です。
昭和44年(1969年)に運用開始しました。
下部貯水池である水殿ダムから揚水した水を上部貯水池である奈川渡ダムへ貯めて、そこから取水し、発電に使われた水はまた水殿ダムへ放水されます。
水車は1~6号機、発電機も1~6号機あり、最大623,000kWの発電を行っています。
尚、1~2号機のみ発電専用とし、3~6号機を発電と揚水兼用としています。
以前は発電所の見学が可能でしたが、現在(2021年10月6日)見学の受付は行われておりません。
奈川渡ダムとその直下の安曇発電所
実際にダムを目にしながら、概要や歴史について説明して頂きました。
臨場感たっぷりで面白い!!👍🏻👍🏻٩(^‿^)۶ pic.twitter.com/itgU8p6qfj— さなこ (@zekkei72) August 26, 2018
奈川渡ダム・水殿ダム
奈川渡ダム(ながわどダム)は、1969年竣工の東京電力リニューアブルパワーが管理している発電専用のダムで、安曇発電所の取水ダムです。
堤高155m、堤頂長355.514mのアーチ式コンクリートダムです。
日本にあるアーチダムの中でも富山県の黒部ダム、広島県の温井ダムに次いで3番目に堤高が高いダムです。
水殿ダム(みどのダム)は、奈川渡ダムと同じく1969年竣工、同会社が管理している発電専用のダムで、安曇発電所の下部調整池となっています。
堤高96.5m、堤頂長343.336mのアーチ式コンクリートダムです。
水殿ダムは、上流に奈川渡ダム、下流に稲核ダムがあり、梓川3ダムと呼ばれるダムの中間に位置しています。
ダムカード
奈川渡ダムと水殿ダムでは、東京電力リニューアブルパワーよりダムカードが配布されています。
配布日時、場所などはホームページでご確認ください。
TEPCO 東京電力リニューアブルパワー 奈川渡ダム ダムカード
TEPCO 東京電力リニューアブルパワー 水殿ダム ダムカード
発電所データ
名称 | 安曇発電所(あずみはつでんしょ) |
管轄 | 東京電力 |
種別 | 揚水式水力 |
発電形式 | ダム式 |
発電方式 | 混合揚水式 |
最大出力 | 623000kW |
所在地 | 長野県松本市奈川、安曇 |
発電所の構成
取水河川 | 梓川、水殿川 |
最大使用水量(m3/S) | 540.00 |
流域面積(㎢) | 401.0 |
取水箇所数 | 2 |
水車形式 | 立軸単輪単流渦巻フランシス水車 |
水車設置台数(台) | 6 |
発電機形式 | 立軸三相交流同期発電機 |
発電機設置台数(台) | 6 |
マップ
ALL OUR OFFICES
Shigen.net Menu