MENU
  • Home
  • ニュース
  • エネルギー
    • 家庭のエネルギー
    • 天然資源
    • 海洋資源
  • 環境
    • コラム
  • テクノロジー
    • 科学技術
豊かなくらしのための情報資源
資源ドットネット SHIGEN.NET
  • Home
  • ニュース
  • エネルギー
    • 家庭のエネルギー
    • 天然資源
    • 海洋資源
  • 環境
    • コラム
  • テクノロジー
    • 科学技術
資源ドットネット SHIGEN.NET
  • Home
  • ニュース
  • エネルギー
    • 家庭のエネルギー
    • 天然資源
    • 海洋資源
  • 環境
    • コラム
  • テクノロジー
    • 科学技術
  1. ホーム
  2. PICK UP
  3. 国営石油・ガス会社から再エネ企業へ転身した「オーステッド」

国営石油・ガス会社から再エネ企業へ転身した「オーステッド」

2022 5/20
PICK UP 経済
2022年5月19日2022年5月20日
オーステッドの風力発電
目次

高まる洋上風力発電需要

21世紀のための再生可能エネルギー政策ネットワーク(REN21)のレポートによれば、世界中の風力発電の導入量は年々増加しており、2010年には2.9GWだった発電量は2020年の段階で35GWと10倍以上に達しています。ヨーロッパを中心に世界18ヵ国が導入を進めていて、今後導入予定の国も増えてきています。

デンマークの洋上風力 資源ドットネット
デンマークの洋上風力

我が国日本でも2020年12月に「洋上風力産業ビジョン」が公表され、2030年までに10GW、2040年までには30~35GWの導入を目指すことで合意され、計画が進んでいます。

世界初の洋上風力発電所が設置されたデンマークの企業

世界初の洋上風力発電所は1991年、デンマークの首都コペンハーゲンの南西にある小さな農村「ビンデビー」に作られた洋上発電所です。11基の風力タービンにより、2200世帯が1年間に消費するエネルギーを供給していましたが、現在では25年間の耐用年数を経て、2017年にコスト上の理由で廃止されました。その間、1998年には150MW級の洋上風力発電所をさらに5施設開発する計画などが進み、デンマークは風力発電の先進国となっていきました。

デンマークが風力発電先進国となった理由には、1973年の石油危機(オイルショック)があります。第四次中東戦争により、石油価格が引き上げられ、世界中の経済に大きな打撃を与えました。この時デンマークは原油の9割を中東からの輸入に頼っていたため、北海の石油や天然ガスの採掘に注力するため、国営企業としてデンマーク石油・天然ガス会社を設立しました。

風力発電を導入したのは、更に国内でのエネルギー自給率を高めるため、再生可能エネルギーとして風力の活用がうまくいき、2008年には、石油とガスからの脱却を目指し、火力発電所はバイオマス発電所へと移行していきました。原発の導入についての議論もあったようですが、核廃棄物の処理問題が解決できないのと、原発に必要な「ウラン」を輸入していては自給率があがらないため、再エネを選択したようです。この国営企業は、やがて民間企業として2017年デンマークだけでなく海外の洋上風力発電設備を手掛ける「オーステッド」という企業として生まれ変わりました。

洋上風力発電をリードする「オーステッド」

オーステッドは元々国営の石油・ガス会社でしたが、一転再生可能エネルギーのみを取り扱う民間企業となったものです。気候変動対策の観点からこのような大胆な事業変更を行ったことで、洋上風力では世界有数の企業となっています。

コーポレートナイト社が発表している世界の持続可能な企業100選に毎年上位選出されていて、世界的に評価の高い企業となっています。

Corporate Knights' index of the world's most sustainable corporations 2021

株価は上場来堅調に推移しており、世界のサプライチェーンの乱れにより、一服感はあるものの、今後風力発電の普及拡大が予想される中、持続可能な企業体質の構築も完了し、まだまだ業績を伸ばしていく企業であることは間違いないでしょう。

TradingView提供のORSTEDの本日の株価

オーステッドの社名の由来はおよそ200年前に電磁気を発見した物理学者「ハンス・クリスティアン・オーステッド」になります。日本法人はオーステッドジャパンとして東京都千代田区有楽町にオフィスを構えており、日本でも機運高まる風力発電によるグリーンエナジーの推進の一翼を担っています。

関連リンク

  • Orsted(公式サイト)
  • 洋上風力発電に関する世界の動向(自然エネルギー財団)
  • RENEWWABLES 2021 GLOBAL STATUS REPORT (REN21)
  • REN21(Official Site)
  • 洋上風力の産業競争力強化に向けた官民協議会
  • Corporateknights 2021 Global 100 Ranking(official site)
PICK UP 経済
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 電気自動車用バッテリ―素材を供給する「ライベント」
  • 地球環境を観測する「だいち2号」

この記事を書いた人

GENのアバター GEN

関連記事

  • AHEAD(Advanced Hydrogen Energy chain Association for technology Development)
    2023年2月8日
  • CDP(Carbon Disclosure Project)
    2023年2月8日
  • 地球環境を観測する「だいち2号」
    2022年6月26日
  • ライベント公式ウェブサイトより
    電気自動車用バッテリ―素材を供給する「ライベント」
    2022年5月18日
  • LPガス 資源ドットネット
    高騰中のガス料金、4月輸入コストは2年前の倍以上。
    2022年4月26日
  • 2035年には米国の電力供給全体の40%が太陽光発電へ
    2021年10月7日
  • 世界の自動車普及率と販売状況から見る勢力図
    2021年9月9日
  • 2021年現在販売中の国産純電気自動車(EV)その性能比較
    2021年8月19日
  • 国別排出削減貢献(NDC)とは?2024年3月29日
  • CASE2023年2月9日
  • CNF (Cellulose Nano Fiber)2023年2月9日
  • AHEAD(Advanced Hydrogen Energy chain Association for technology Development)2023年2月8日
  • 有機ケミカルハイドライド法2023年2月8日
  • PICK UP
  • エネルギー
  • コラム
  • テクノロジー
  • ニュース
  • 世界の動向
  • 世界の発電所
  • 中部
  • 北関東・甲信
  • 北陸
  • 南関東
  • 地熱発電所
  • 天然資源
  • 太陽光発電所
  • 家庭のエネルギー
  • 日本の発電所
  • 日本の観光資源
  • 東北
  • 東海
  • 水、河川、海
  • 水力発電所
  • 河川
  • 海洋資源
  • 火力発電所
  • 環境
  • 用語集
  • 科学技術
  • 経済
  • 風力発電所
  • Home
  • column
    • コラム
    • ニュース
    • エネルギー
      • 家庭のエネルギー
    • 環境
    • 科学技術
    • 経済
    • テクノロジー
    • 世界の動向
  • About Us

© 資源ドットネット SHIGEN.NET.

目次