発電所の概要
十勝発電所は十勝ダムを利用した水力発電所です。
十勝ダムは1973年に建設工事が着手され、1984年に竣工,1985年に北海道電力株式会社によって運転が開始されました。
十勝ダムは中央土室遮水壁型ロックフィルダムで、堤高84.300m、堤頂長443.350m、堤体積3,715,000㎥あります。
十勝発電所の近くには、新得町営の十勝ダムキャンプ場があります。
全面芝のキャンプ場で、駐車場は30台あり、テントも100張設置することができます。
オートキャンプはできませんが、炊事場とトイレもあり、無料で利用できます。
5月1日から10月31日まで利用することができ、休日にはバーベキューなどを楽しむ人たちが訪れています。
メモ:十勝ダム 国土交通省北海道開発局管轄
発電所データ
名称 | 十勝発電所(とかちはつでんしょ) |
管轄 | 北海道電力 |
種別 | 一般水力 |
発電形式 | ダム式 |
発電方式 | 貯水池式 |
最大出力 | 40000kW |
所在地 | 北海道上川郡新得町トムラウシ |
発電所の構成
取水河川 | 十勝川 |
最大使用水量(m3/S) | 94.00 |
流域面積(㎢) | 592.0 |
取水箇所数 | 1 |
水車形式 | 立軸フランシス |
水車設置台数(台) | 1 |
発電機形式 | 立軸三相交流同期 |
発電機設置台数(台) | 1 |
マップ