SHIGEN.NET
南港発電所
CC 表示-継承 3.0, リンク,ウィキメディア・コモンズ経由
発電所データ
名称 | 南港発電所(なんこうはつでんしょ) |
管轄 | 関西電力 |
種別 | 火力発電所 |
総出力 | 180万㎾ |
所在地 | 大阪府大阪市住之江区 |
マップ
発電所の構成
1号機
- 定格出力:60万kW
- 使用燃料:LNG
蒸気条件:超臨界圧(Super Critical) - 営業運転開始:1990年(平成2年)11月
2号機
- 定格出力:60万kW
- 使用燃料:LNG
蒸気条件:超臨界圧(SC) - 営業運転開始:1991年(平成3年)2月
3号機
- 定格出力:60万kW
- 使用燃料:LNG
蒸気条件:超臨界圧(SC) - 営業運転開始:1991年(平成3年)10月
発電所の概要
南港発電所は、大阪市住之江区南港南7-3-8にある関西電力の天然ガス火力発電所です。
1990年11月に1号機が運転を開始し、3号機までが建設されました。大阪湾に面し、南港の南埠頭地区に位置します。
高さ200mの煙突が特徴的で、敷地内にPR館エル・シティ・ナンコウがありますが2013年3月から休館し、その後2016年3月をもってスポーツ施設以外は閉館となっていましたが、施設の老朽化に伴い、利用者の皆さまの安全を確保することが困難になってきたことから、2020年3月31日をもって廃止となりました。
スカイタワー
発電所のシンボルとも言える煙突で、地元の人たちに「南港スカイタワー」という愛称で親しまれれ、その美しいフォルムとともに、白に淡いグリーンのストライプが施されています。「白ねぎくん」の愛称で地域の皆さまから親しまれていて、1990年に完成しました。三缶集合型鉄筋コンクリート造煙突で、高さは200メートルにもなります。
関連リンク
- 関西電力・火力発電について南港発電所
リンク先で事業の概要等などを、見ることができます。 - 旅ぐるなび・関西電力南港発電所エル・シティ館
こちらで、概要やアクセス方法を紹介しています。
ALL OUR OFFICES
Shigen.net Menu
CASE
「CASE」という用語は、「Connected, Autonomous, Shared, Electric」の略で、自動車業界においてこの4つの要素を指します。
CNF (Cellulose Nano Fiber)
CNF (Cellulose Nano Fiber) は、セルロース(木質繊維)をナノメートル(10のマイナス9乗メートル)の規模で分散させたものです。
AHEAD(Advanced Hydrogen Energy chain Association for technology Development)
横浜市に事務所を構える大手企業による組合組織。未来の水素社会を見据えて、有機ケミカルハイドライド法に…
有機ケミカルハイドライド法
トルエンなどを水素化することによってMCH(メチルシクロヘキサン)などの飽和感浄化化合物を生成し、水素を固定することで常温状態で保存することが可能になるため、水素を安定した状態で貯蔵することができます。
ACC(Anthropogenic Carbon Cycle)
ACC(Anthropogenic Carbon Cycle)とは人為的な炭素循環の事を言い、人間活動によって大気中に放出される二酸化炭素などの温室効果ガスによって発生する地球温暖化のサイクルです。