SHIGEN.NET
川治ダム発電所 ー 川治ダム

発電所の概要
川治ダム発電所は、栃木県日光市川治温泉川治にある国土交通省関東地方整備局が所有する水力発電所です。
川治ダム直下に建屋があります。
川治ダムは、洪水調節、農業用水や都市用水の供給目的として作られた多目的ダムで、アーチ式コンクリートダムでこの型式は、国内で第4位の高さとなっています。また、鬼怒川でいちばん堤高が高いダムです。
ダムカードを配布していましたが、現在(2021年9月)新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当面の間、ダムカードの配布を休止しています。
再開についてはホームページでご確認ください。
国土交通省 ダムカード
【お知らせ】
8/27(金)から当面の間、川治ダム資料館を一時休館致します。
(1階食堂の向日葵は8/20日(金)から休業となっています)
資料館・ダムカード配布再開につきましては改めてHP・Twitter等でお知らせ致します。#鬼怒川4ダム#川治ダム— 国土交通省 川治ダム管理支所 (@mlit_kawaji_D) August 25, 2021
発電所データ
名称 | 川治ダム発電所(かわじだむはつでんしょ) |
管轄 | 国土交通省関東地方整備局 |
種別 | 一般水力 |
発電形式 | ダム式 |
発電方式 | 流込み式 |
最大出力 | 410kW |
所在地 | 栃木県日光市川治温泉川治 |
発電所の構成
取水河川 | 鬼怒川 |
最大使用水量(m3/S) | 0.50 |
流域面積(㎢) | 144.2 |
取水箇所数 | 1 |
水車形式 | ー |
水車設置台数(台) | ー |
発電機形式 | ー |
発電機設置台数(台) | ー |
マップ
関連リンク
ALL OUR OFFICES
Shigen.net Menu
地球環境を観測する「だいち2号」
だいち2号(ALOS-2:Advanced Land Observing Satellite 2)は、地球の主に地表面部分で起こる森林分布の変化や、洪水、地震、火山噴火、土砂崩れなどの災害における環境変化を観測している人工衛星です。
国営石油・ガス会社から再エネ企業へ転身した「オーステッド」
高まる洋上風力発電需要 21世紀のための再生可能エネルギー政策ネットワーク(REN21)のレポートに…
電気自動車用バッテリ―素材を供給する「ライベント」
電気自動車に必要なバッテリー素材 世界中で進むカーボンニュートラルへの動きの1つとして、自動車の「電…
高騰中のガス料金、4月輸入コストは2年前の倍以上。
日本が抱えるエネルギー問題 日本はエネルギーの多くを輸入に頼っているため、人々のインフラを支えている…
再生可能エネルギーを主力に「Zエナジー」が牽引役
再生可能エネルギー利用を促進させる目的で新会社設立 2050年のカーボンニュートラルに向けては、様々…