Σ64, CC BY 4.0, ウィキメディア・コモンズ経由で
発電所データ
名称 | 広野火力発電所(ひろのかりょくはつでんしょ) |
管轄 | JERA (50Hz) |
種別 | 火力発電所 |
総出力 | 440万㎾ |
所在地 | 福島県双葉郡広野町 |
マップ
発電所の構成
1号機(2016年4月より長期計画停止中)
- 定格出力:60万㎾
- 使用燃料:重油 原油
- 営業運転開始:1980年4月
2号機
- 定格出力:60万㎾
- 使用燃料:重油 原油(過去には天然ガスも使用)
- 営業運転開始:1980年7月
3号機(2018年7月より長期計画停止中)
- 定格出力:100万㎾
- 使用燃料:重油 原油(過去には天然ガスも使用)
- 営業運転開始:1989年6月
4号機(2018年7月より長期計画停止中)
- 定格出力:100万㎾
- 使用燃料:重油 原油(過去には天然ガスも使用)
- 営業運転開始:1993年1月
5号機
- 定格出力:60万㎾
- 使用燃料:石炭
- 営業運転開始:2004年7月
6号機
- 定格出力:60万㎾
- 使用燃料:石炭
- 営業運転開始:2013年12月
発電所の概要
広野火力発電所は、福島県双葉郡広野町にあるJERAの石油・石炭火力発電所です。
1980年4月に1号機が営業運転開始され、4号機まで建設されました。その後、1999年8月に燃料を石炭に変更した5号機・6号機が増設され営業運転が開始されました。
2016年の4月に1号機が長期計画停止となり、その後3号機・4号機も2018年7月に長期計画停止となりました。
東京電力の火力発電所としては唯一の供給エリア外立地発電所ですが、これは磐城沖ガス田から供給される天然ガスの存在を前提に建設されたためで、生産したガスの全量を発電用に使用していたからです。
その後、磐城沖ガス田は2007年7月生産終了となり、石油と天然ガスを混焼し運転していた3号機・4号機は石油専焼となりました。
関連リンク
- JERA 発電所一覧・広野火力発電所
JERA 発電所一覧・広野火力発電所 情報等が載っています - 2011年3月11日、地震により被災した火力発電所の復旧
復旧作業等の様子などが、こちらのサイトで見られます